Trilogyトリロジーロザピンプラス オーガニックオイル好きにおすすめはこれ!
2016/09/05
雑誌やSNSなどで見かけて気になっていたTrilogy(トリロジー)。
中でもローズヒップオイルが人気で、有名人も愛用者が多いブランド。
イギリスのウィリアム王子の奥さんのケイトさんも使用しているとか。
以前はスキンケアにオイルを使っていたのですが、最近はずっと使っていなくて、久々のオイルです。
オイルって種類もたくさんあるし、同じ種類でもメーカーによって微妙に違いがあって、精製か未精製かでも使用感が変わってくるので自分の肌に合うか合わないかは使ってみないと分からないんですよね。
実際にわたしにも、合わないオイルがあります。
それは後程詳しくお話しますね。
購入して結局使わずに、酸化して捨ててしまったオイル達・・・もったいない(汗)
なので、オイルからはしばらく離れていました。
でもローズヒップオイルの口コミを見ていたらこれがめちゃくちゃ気になるんですよね♡
ローズヒップオイルを注文しようと思っていたのですが、調べていると「ロザピンプラス」というローズヒップオイルをベースにしたさらに抗酸化作用のある成分をプラスしているオイルがあるじゃないですか!!
保湿目的というよりも美容液目的なので、エイジング効果を期待してロザピンプラスを注文してみました。
これが、わたしの肌にピッタリだったんです♪
目次
Trilogy【トリロジー】ロザピンプラス
Trilogy【トリロジー】ロザピンプラス
価格 5,700円(税抜)
内容量 30ml
使用期限 開封後の推奨使用期限は6~12か月です
↑と公式サイトにかいてありますが、保管方法にもよるでしょうね。
しっかり蓋をして、光の当たらない引出の中などにしまっておけば酸化速度も変わってくると思いいます。
オイルの中でもかなり長めに使えますね。
ちなみに、保管は冷蔵庫には入れなくてよいそうですよ。
ローズヒップオイルがベースのオイル
バイオグロオーガニック認証を取得しています。
普通の「ローズヒップオイル」3,800円(税抜)20mlがこれです↓
出典元:Trilogy公式サイト
ロザピンプラスの方が量も多く価格も高くなります。
とっても似ているので間違えてしまいそうですね。
Trilogy【トリロジー】ってどんなブランド?
オーストラリア出身の姉妹が立ち上げたニュージーランド発のオーガニックブランド。
自然成分にこだわり、動物実験を行いません。
Trilogy【トリロジー】ロザピンプラスの特徴
世界中で数々のビューティアワードに輝いたエイジングケア美容オイル。
ローズヒップオイルをベースにして作られています。
成分
ローズヒップ油、トマト種子油/トリ、カプリル酸/カプリン酸、グリセリル/クランベリー種子油、ヒマワリ種子油/トコフェロール、リコピン、アサイヤシ果実油/トコフェロール、カラスムギ穀粒エキス
トリロジーローズヒップオイルは、独自の低温抽出法でアルコールなどの溶媒を一切使用せずに抽出しています。種からボトル充填まで、国際的に信頼されているバイオグロオーガニック認証を取得しています。
出典元:Trilogy公式サイト
ニュージーランドでは、日本の7倍の紫外線が降り注ぐと言われています。
ネットの書き込みなどで、ローズヒップオイルは光毒性の心配があるというのを見ましたが、光毒性の心配はないといった書き込みもあります。
本当のところどうなんでしょう。
精油でベルガモットなどは、光毒性があることで有名ですが、ローズヒップオイルも???
もしかしてオイル焼けのことを言っているのかしら・・・。
公式サイトによると、基本的にローズヒップオイルは朝も使えるようです。
実際に紫外線が日本の7倍もあるニュージーランドで光毒性の強いオイルが人気商品となるかと考えたらありえないですもんね。
Trilogy【トリロジー】ロザピンプラスを使ってみたよ
スポイトになっていて瓶を汚さず取りやすい。
手に乗せてみました。
黄色味がかったオイル。
手の甲に垂らすとタラっと垂れてくるくらい軽い感じのオイルです。
比較的サラッとしていて馴染むのがとても速いです。
香りは若干クセのある香りがありますが、強くないので全く問題ありません。
使い方
ネットを見ているとね、使い方が人それぞれで、ブースターのように化粧水の前に使うっていう人を見かけました。
わたし的には、う~ん・・・どうなんだろうって思ったのですが、実際にやってみました。
結果、無理です。
すごく乾燥してしまいました。
翌朝なんとなくゴワツク感じ。
以前、アルガンオイルもメーカー違いで2種類使ったことがあったのですが、この時の推奨使用法が洗顔後すぐに使う形だったのですが、アルガンオイルは、使えば使うほど肌がくすんでゴワツキ、最終的には吹き出物が出ました。
アルガンオイルは、わたしは合わなかったようです。
合う人には合うみたいなので、使ってみないとわかりませんねー。
アルガンオイルの成分(オレイン酸)がその時の肌質とは合わなかったのかもしれません。
ローズヒップオイル(リノール酸&リノレン酸)は合っているみたい♡
公式サイトの推奨使用方法は、
化粧水→ロザピンオイル→乳液やクリーム
のようです。
トリロジーのブログを見ていたら、ハイドレーティングミストトナーとセットで使うのがかなりおすすめみたい。
肌のPHバランスを整えて、オイルの誘導体的な存在がそのミストトナーなんだそうですよ。
そうなんだ知らなかった・・・。
そしてオイルだけで終わらせないで最後にしっかり蓋をするのも忘れずに。
わたしは3、4滴を使っています。
そしてこのオイルの後にトリロジーのバイタルモイスチュアライジングクリームを使用。
このクリームもまた良いんですよ。
ロザピンプラスと同じ成分の植物種子オイル配合でこのクリームにもローズヒップオイルが含まれています。
クリームの記事はこちらで紹介しています↓

まとめ
結果、使用感とっても良いです。
普段マッサージオイルは使っているけど、スキンケアにオイルはわたしには合わないものと思っていました。
オーガニックだし、肌には優しいかもしれないけど、効果がでるのはずいぶん先かな~なんて思ってもいました。
正直、こんなにすぐに使用感の良さが実感できるとは思っていませんでした。
翌朝の頬の肌触りがまず違います。
しっとり柔らかくなる感じ。
本当に美容液並みの使用感です。
オイル美容液は年齢によっても感じ方が違うかもしれませんね。
アラフォーのわたしの中では、かなりの大ヒット製品です。
気にな方は、公式サイトをご覧になってくださいね↓
ブリリアントライフ プロダクツ ニュージーランドで個人輸入できます↓
個人輸入したショップの記事はこちらからご覧になってくださいね↓

ランキングに参加しています。
2つポチっとしていただけたらとってもとっても励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
